2009年10月12日
2009年10月11日
出荷
今日、1時ごろ
アングラーズ富山に出荷します。
カラーは
モーニングダウン、ロックスレッド 富山海老♀です。
材料が不足していてコレだけしか作れませんでした!
ホントすみません!
今週中には
オレンジタイガー、ウィードエビ、
そして、新作 鰯エビ〈仮名)を出荷予定です。
石川県の皆様にもご朗報!
白山市にあるリバシーさんに
今週出荷します。
カラーは、オレンジタイガー、グローホタル、レッドタイガー、鰯エビ、あと、リバシーオリジナルカラーの6色です
石川県のロックフィッシュ楽しみですね~!
今日、1時ごろにはアングラーズ富山に居ますので
使い方、釣り方の質問がある方は
遠慮なくドシドシ聞きに来てください!
おまちしておりま~す!
それではまた!
アングラーズ富山に出荷します。
カラーは
モーニングダウン、ロックスレッド 富山海老♀です。
材料が不足していてコレだけしか作れませんでした!
ホントすみません!
今週中には
オレンジタイガー、ウィードエビ、
そして、新作 鰯エビ〈仮名)を出荷予定です。
石川県の皆様にもご朗報!
白山市にあるリバシーさんに
今週出荷します。
カラーは、オレンジタイガー、グローホタル、レッドタイガー、鰯エビ、あと、リバシーオリジナルカラーの6色です
石川県のロックフィッシュ楽しみですね~!
今日、1時ごろにはアングラーズ富山に居ますので
使い方、釣り方の質問がある方は
遠慮なくドシドシ聞きに来てください!
おまちしておりま~す!
それではまた!
2009年09月30日
StandingSquid2の利点
なぜ、キジハタにハードプラグ?
高いのに?
と、疑問に思う方は多いと思います。
しかし、ハードプラグにはそれなりの良さがあります。
ここでは
StandingSquid2を使う利点を紹介したいと思います。
飛距離
リアウエイトでソリッドボディー、エンペラウイングで安定、驚くほどの距離が出ます。
ワームではボディーの変形などによって安定した飛距離は出せません。
重いシンカーをつけて飛距離を伸ばす=根掛かりに危険が伴います。
StandingSquid2は11.5gの重さで同クラスのプラグより明らかに飛距離が伸びることを
実感しするでしょう。
誰もが届かなかったポイントに届く=すれてない魚が多く居る
飛距離が出る=多くのアタックチャンス
より良い魚を捕るための第一歩です。
海底に立つ
塩分濃度によっては差があるのですが
底に立つ設計になっております。
底に立つ=長い時間アピールが出来る。
捕食の下手な魚に食わせやすくなります。
早いアクションについて来れなかった魚が
より多く取れるようになるでしょう。
ここでのマル秘テクニック!
あたりがあるけどのらない。
そういうときには、その場にすぐに着低させます。
しばらく待ち、じらしてやります。
しばらく待ち、すばやいアクションでリフトすると
また食ってくることが多くあります。
ぜひお試しください。
モンスターでも簡単に捕れる!
自分の調査結果では、モンスタークラスでも簡単に捕れています。
ワームでは一発目の突っ込みで根にもぐられたり、ラインを切られたりすることが
多いのですが、StandingSquid2では、ほとんどそれがありません!
先日、クレバーの吉田さんと話してたのですが、
魚も歯を食いしばって泳ぎます。
ワームでは口の奥に入り込んだり、柔らかいため口を閉じることが出来ます。
そのため、一発目の突っ込みが力が入り、やられます。
しかし、StandingSquid2では硬いため口を閉じることが出来ません!
口が閉じれない=力が入らない=簡単に浮かすことができる。
ということになります。
実際、今シーズン取った40UPのほとんどは一発目の突っ込みはなく
すぐに浮き上がってきています。
ですから、柔らかいロッドでも簡単に取れますよ。
根掛かり回避
前回のStandingSquid2の使い方で
根掛かり回避能力の高さを紹介しております。
ワームで攻め切れなかった沈み根、テトラなどを、攻めることが出来ます。
まだまだあるのですが、ぜひ使ってみてください。
モンスターに出会えること念じて作っていますので。
それと、明日、アングラーズ富山に少量ですが出荷します!
カラーは、前回と、前々回1時間を待たず売切れてしまった
(たいへんありがとうございます!)
モーニングダウン
欠品中のRock`sレッド
そして、前回から始まった
思いつきで作った限定カラー
今回のカラーは
レッドタイガー!
朱色のベースにゴールドパールを混ぜ込んであり、
タイガー模様になっております。
ただの思い付きではなく
真剣にテスト等を基に作っています。
各10個ずつなのでお早めに!

でかいキジハタが釣れますように。
高いのに?
と、疑問に思う方は多いと思います。
しかし、ハードプラグにはそれなりの良さがあります。
ここでは
StandingSquid2を使う利点を紹介したいと思います。
飛距離
リアウエイトでソリッドボディー、エンペラウイングで安定、驚くほどの距離が出ます。
ワームではボディーの変形などによって安定した飛距離は出せません。
重いシンカーをつけて飛距離を伸ばす=根掛かりに危険が伴います。
StandingSquid2は11.5gの重さで同クラスのプラグより明らかに飛距離が伸びることを
実感しするでしょう。
誰もが届かなかったポイントに届く=すれてない魚が多く居る
飛距離が出る=多くのアタックチャンス
より良い魚を捕るための第一歩です。
海底に立つ
塩分濃度によっては差があるのですが
底に立つ設計になっております。
底に立つ=長い時間アピールが出来る。
捕食の下手な魚に食わせやすくなります。
早いアクションについて来れなかった魚が
より多く取れるようになるでしょう。
ここでのマル秘テクニック!
あたりがあるけどのらない。
そういうときには、その場にすぐに着低させます。
しばらく待ち、じらしてやります。
しばらく待ち、すばやいアクションでリフトすると
また食ってくることが多くあります。
ぜひお試しください。
モンスターでも簡単に捕れる!
自分の調査結果では、モンスタークラスでも簡単に捕れています。
ワームでは一発目の突っ込みで根にもぐられたり、ラインを切られたりすることが
多いのですが、StandingSquid2では、ほとんどそれがありません!
先日、クレバーの吉田さんと話してたのですが、
魚も歯を食いしばって泳ぎます。
ワームでは口の奥に入り込んだり、柔らかいため口を閉じることが出来ます。
そのため、一発目の突っ込みが力が入り、やられます。
しかし、StandingSquid2では硬いため口を閉じることが出来ません!
口が閉じれない=力が入らない=簡単に浮かすことができる。
ということになります。
実際、今シーズン取った40UPのほとんどは一発目の突っ込みはなく
すぐに浮き上がってきています。
ですから、柔らかいロッドでも簡単に取れますよ。
根掛かり回避
前回のStandingSquid2の使い方で
根掛かり回避能力の高さを紹介しております。
ワームで攻め切れなかった沈み根、テトラなどを、攻めることが出来ます。
まだまだあるのですが、ぜひ使ってみてください。
モンスターに出会えること念じて作っていますので。
それと、明日、アングラーズ富山に少量ですが出荷します!
カラーは、前回と、前々回1時間を待たず売切れてしまった
(たいへんありがとうございます!)
モーニングダウン
欠品中のRock`sレッド
そして、前回から始まった
思いつきで作った限定カラー
今回のカラーは
レッドタイガー!
朱色のベースにゴールドパールを混ぜ込んであり、
タイガー模様になっております。
ただの思い付きではなく
真剣にテスト等を基に作っています。
各10個ずつなのでお早めに!

でかいキジハタが釣れますように。
2009年09月27日
出荷!
今日、昼過ぎに
アングラーズ富山に出荷します!
前回はモーニングダウン少量でしたが、
発売開始から10分持ちませんでした!
ご購入の方々!
本当にありがとうございます!
前回、購入できなかった方々。
多少多めに作りました。

明日の昼過ぎにはいります。
どうぞ宜しくお願いします!
今回から、思いつきで作ったカラー
限定で置かしてもらいます。
限定3個です。えぐい色になっています!
お早めに!
アングラーズ富山に出荷します!
前回はモーニングダウン少量でしたが、
発売開始から10分持ちませんでした!
ご購入の方々!
本当にありがとうございます!
前回、購入できなかった方々。
多少多めに作りました。

明日の昼過ぎにはいります。
どうぞ宜しくお願いします!
今回から、思いつきで作ったカラー
限定で置かしてもらいます。
限定3個です。えぐい色になっています!
お早めに!
2009年09月04日
これがStandingSquid2の使い方

クリックすると大きく見れます。
まずは、タックル
2500~3000番クラスのスピニングリールに *1
8ft前後のライト、ミディアムライトクラスのロッド
ラインは1.2号~1.5号のPEライン
リーダーは20~25lbのナイロンに
#1.#2のスナップを。
*1スピニングリールを使う理由としては飛距離、そしてバランスです。
ラインは太いと感じますが、このつり方に大事なのは浮力です。
PEは潮の流れを受けやすくし、ステイ中の繊細な動きを出してくれます。
リーダーをナイロンにする理由として、まずナイロンは軽くスタンディング中に影響が少なくなります。
フロロだと比重が高いためラインが沈んでしまい、スタンドしなくなったり、根掛かりが多くなります。
また、伸びがあるため魚を浮かせやすくなります。
ここからが使い方。
基本パターンとして、ストップ&ゴー、リフト&フォール、デットスローでのただ巻き
の3パターンです
まずはストップ&ゴー
着低させてからハンドルをスローに3~5回巻きます。
そしてステイ、リーリングの繰り返し。ステイタイムはそのときの活性で変えるのですが底~中層メインで
狙います。スローにリーリングすることによって、縦のウォブリングで魚にやる気を起こらせましょう。
注意点として、このルアーは上昇するように設計されています。巻きすぎると完全に浮き上がってしまいますので
底を意識するように心がけてください。
次にリフト&フォール
これも同じく着低させてから軽いアクション(ジャーク)でルアーを浮き上がらせ、
フォール、ステイの繰り返しです。フォールはキックバックしていき、垂直にリフトします。
ステイタイムをどれだけ取るかがポイントになります。
デットスローのただ巻き
シビアな巻きスピードですが、縦にウォブリングするスピードがあります。いちど明るいところで確かめて
スピードを確認し、中層をさぐります。やる気のある魚には効果あり!
根掛かり回避テクニック
Wフック使用になっているため根掛かり回避能力はかなり高くなっています。ほとんどの、岩、テトラなどはすり抜けるようになっています。
掛かりそうになったときに、テンションをあまりかけないようにしましょう。
掛かってしまった場合、ロッドを縦にしゃくりあげると対外外れます。上昇能力が高いので縦にあがろうとしてはずれやすくなっています。
カラーチョイス
にごり、時間、明るさによって変えることをお勧めします。
濁りの多い場合はソリッドカラー系、特に赤が利きます。
クリアーのときはグロー系クリアー系
明るくなってくると、ゴールドのラメが効果があります。
マル秘技
リアフックに夜光玉をつけると効果あり!
集魚効果があり、フッキングポイントにもなります。また、夜光玉の浮力によってねがかりの回避がUPしますよ。
これがStandingSquid2
テクニックです。
試してみると、数釣り、サイズアップ、間違いなし!
ぜひ試してみてくださいね。
2009年07月25日
ロゴ&オリジナル
先日、名刺&ロゴ&Tを頼みにあるデザイナーの所に行った。
そのデザイナーって、なんと!
富山の誇るDJ ISSAYくんです!!!!
T-City Boyz,ガッツキマンなどいろいろ手がけており、
ロゴデザインなど、幅広くやっている最高の友です。
俺とおんなじ
富山LOVEです。
その場で早速、ロゴが完成!

イカが立ち上がっていくスタイル最高じゃないですか?
さらにStandingSquid2のロゴまで!

気持ちいいくらいカッコいいです。
名刺は速攻できちゃって、
Tシャツのデザインまでしちゃってくれました。
(近日公開!相当かっこいいです。)
それでもって、後日、
お礼にオリジナルStandingSquid2を!!
ISSAYくんには
自身で作ってもらい、
作る楽しさを知ってもらいましたよ!

終始楽しんでもらっていました。
完成したのは
これ!

左から
Be DA BEATZ Model
パールピンクにハイイエローの模様、そしてオーシャンブルーのアイシャドー
T-CITY BOYZ Model
ゴールドパールBODYにどす黒ブラックのアイシャドー
RED VIPERZ Model
赤蝮レッドに赤蝮ブラック、シルバーの模様
HIP HOPしちゃってます!
かなりヤバイデス!
BTM Designとしてリリースしちゃいますよ。
そして喜びのポーズ!

キマリまくりですね~。
完成してその足で釣りに行っちゃいました。
釣れること祈ってます。
オリジナルで釣れたら
サイコーですよ。
そのデザイナーって、なんと!
富山の誇るDJ ISSAYくんです!!!!
T-City Boyz,ガッツキマンなどいろいろ手がけており、
ロゴデザインなど、幅広くやっている最高の友です。
俺とおんなじ
富山LOVEです。
その場で早速、ロゴが完成!

イカが立ち上がっていくスタイル最高じゃないですか?
さらにStandingSquid2のロゴまで!

気持ちいいくらいカッコいいです。
名刺は速攻できちゃって、
Tシャツのデザインまでしちゃってくれました。
(近日公開!相当かっこいいです。)
それでもって、後日、
お礼にオリジナルStandingSquid2を!!
ISSAYくんには
自身で作ってもらい、
作る楽しさを知ってもらいましたよ!

終始楽しんでもらっていました。
完成したのは
これ!

左から
Be DA BEATZ Model
パールピンクにハイイエローの模様、そしてオーシャンブルーのアイシャドー
T-CITY BOYZ Model
ゴールドパールBODYにどす黒ブラックのアイシャドー
RED VIPERZ Model
赤蝮レッドに赤蝮ブラック、シルバーの模様
HIP HOPしちゃってます!
かなりヤバイデス!
BTM Designとしてリリースしちゃいますよ。
そして喜びのポーズ!

キマリまくりですね~。
完成してその足で釣りに行っちゃいました。
釣れること祈ってます。
オリジナルで釣れたら
サイコーですよ。
2009年07月15日
StandingSquid2バージョンアップ
StandingSquid2が今回のロットから
若干のバージョンアップしました。

どこが変わった?
フィニッシュコートの変更です。
今までのウレタンクリアーより
艶、テリ、硬度が全く違います。
より美しく見せるために、かなりいいものに変更しました。
釣果に変化は?
まだ分かりませんがあまりないと思います。
しかーし、手に取ったときの艶々の高級感は
満足していただけると思います。
これぞハンドメイドですよ。
これからも少しずつ、よくしていきます。
よいものを作るために日々努力していきますので、
これからもTAPP Craftを
よろしくおねがいします。
若干のバージョンアップしました。

どこが変わった?
フィニッシュコートの変更です。
今までのウレタンクリアーより
艶、テリ、硬度が全く違います。
より美しく見せるために、かなりいいものに変更しました。
釣果に変化は?
まだ分かりませんがあまりないと思います。
しかーし、手に取ったときの艶々の高級感は
満足していただけると思います。
これぞハンドメイドですよ。
これからも少しずつ、よくしていきます。
よいものを作るために日々努力していきますので、
これからもTAPP Craftを
よろしくおねがいします。
2009年07月09日
スタンディング釣法 in 横浜ベイエリア
横浜に出張ついでに
ベイエリアを調査してきました。
タックルボックスの中は
「StandingSquid2」
オンリーで。
富山湾で確立しつつある、「スタンディング釣法」
県外での調査は初めてでしたが、
激スレポイントのメバルがガンガンアタックしてきましたよ。
しか~し、魚が小さすぎて乗らずじまい。
反応は良好!!それだけでも大収穫です。
ポイントを移動して、小さな河口にいくと、
子ボラの群れに遭遇。しかもしっかりシーバスがついていました。
StandingSquid2で子ボラの動きが再現できないか挑戦してみると
できます!!!!!
リトリーブスピードを早めにしてやると、表層を叩くようにポップしてきます。
意外と使えました。
シーバスもしっかり反応してくれたんですが、痛恨のバラシ!!
写真用にとおもっていたのですが・・・・・・・・・・
StandingSquid2のポテンシャルの高さには自分でもびっくりでした。
魚は獲れなかったものの、反応してくれただけでも収穫のある
遠征釣行でした。
ベイエリアを調査してきました。
タックルボックスの中は
「StandingSquid2」
オンリーで。
富山湾で確立しつつある、「スタンディング釣法」
県外での調査は初めてでしたが、
激スレポイントのメバルがガンガンアタックしてきましたよ。
しか~し、魚が小さすぎて乗らずじまい。
反応は良好!!それだけでも大収穫です。
ポイントを移動して、小さな河口にいくと、
子ボラの群れに遭遇。しかもしっかりシーバスがついていました。
StandingSquid2で子ボラの動きが再現できないか挑戦してみると
できます!!!!!
リトリーブスピードを早めにしてやると、表層を叩くようにポップしてきます。
意外と使えました。
シーバスもしっかり反応してくれたんですが、痛恨のバラシ!!
写真用にとおもっていたのですが・・・・・・・・・・
StandingSquid2のポテンシャルの高さには自分でもびっくりでした。
魚は獲れなかったものの、反応してくれただけでも収穫のある
遠征釣行でした。
2009年06月16日
祝!2日で完売
StandingSquid2キジハタVer~アングラーズ富山モデル発売してなんと2日で完売してしまいました。
たいへんありがとうございます。
また手に入らなかった方々。たいへん申しわけありませんでした。
現在、必死につくっております。
次回出荷予定は18日を予定にしています。(材料の入手しだいで変更があります。)
今回も10個づつとなっております。
手作業のためこの数が1回に生産できる限界です。
どうしても手に入れたい方は、アングラーズ富山さんにお問い合わせください。
たいへんありがとうございます。
また手に入らなかった方々。たいへん申しわけありませんでした。
現在、必死につくっております。
次回出荷予定は18日を予定にしています。(材料の入手しだいで変更があります。)
今回も10個づつとなっております。
手作業のためこの数が1回に生産できる限界です。
どうしても手に入れたい方は、アングラーズ富山さんにお問い合わせください。
2009年06月12日
StandingSquid2の使い方

画像をクリックすると大きく見えます。
皆様に良く聞かれるのが、「コレ買ったけど使い方がよく分からない」「すぐ浮き上がって使いづらい」「動きが分からない」
って方たちのために「Standing釣法 説明図」をつくってみました。
かんたんに、良くつれますので試してみてください。
2009年06月10日
StandingSquid2キジハタモデル
本日より StandingSquid2キジハタバージョンが発売されます。
富山市のアングラーズ富山限定カラーです。
テストにテストを重ね、ついに完成しました。
キジハタバージョンは根の中を探るためWフック仕様になっています。根掛かり回避率90%以上
の実績があります。根の中に突っ込めますよ。
発売前の昨日テスト釣行に行ったのですが、
状況は、べた凪、濁りかなりきつめ、水温低下という最悪のコンディションでの釣行でしたが
キジハタ30cm2本 カサゴ30cm前後10本 メバル27cm2本という
こんな状況でのいい釣果になりました。
富山市のアングラーズ富山限定カラーです。
テストにテストを重ね、ついに完成しました。
キジハタバージョンは根の中を探るためWフック仕様になっています。根掛かり回避率90%以上
の実績があります。根の中に突っ込めますよ。
発売前の昨日テスト釣行に行ったのですが、
状況は、べた凪、濁りかなりきつめ、水温低下という最悪のコンディションでの釣行でしたが
キジハタ30cm2本 カサゴ30cm前後10本 メバル27cm2本という
こんな状況でのいい釣果になりました。

2009年06月05日
フォトダービー結果発表
2009年3月1日から6月1日にかけて
TAPP Craft [StandingSquid2] 発売記念フォトダービーを開催していました。
結果は
黒鯛部門 優勝は長谷川さんでーす!!!!!おめでとうございます!!
最後の最後にとんでもない投稿がありました。 サイズはぶっちぎりの
54cm 53cmです。
しかもルアー丸呑みでございます。
2枚あわせて107cmうらやましいかぎりです。
続きまして、2位は
ダブルサンです。
おめでとうございます。
サイズ、数、コンディションともにぶっちぎっていました。
投稿枚数も半端じゃなく多い!沢山の投稿有難うございました。
第3位は IRON CHOPさんです おめでとうございます!

サイズはもう少しでしたが、
数、コンディション、他魚が
多く釣られていたので、3位です。このルアーで尺メバルを数本上げてられました。
根魚賞は南恵太さんです。おめでとうございます。
魚は キジハタ
ぶりっぶりの44cm
うまそうですね~!
尺物のメバルの投稿がありましたが、
あまりにも数が多く
キジハタが当選いたしました。
沢山の投稿有難うございました。
次回は 夏のロックフィッシュフォトコンテストを開く予定にしてます。
TAPP Craft [StandingSquid2] 発売記念フォトダービーを開催していました。
結果は
黒鯛部門 優勝は長谷川さんでーす!!!!!おめでとうございます!!
54cm 53cmです。
しかもルアー丸呑みでございます。
2枚あわせて107cmうらやましいかぎりです。
続きまして、2位は
ダブルサンです。
おめでとうございます。

投稿枚数も半端じゃなく多い!沢山の投稿有難うございました。
第3位は IRON CHOPさんです おめでとうございます!
サイズはもう少しでしたが、
数、コンディション、他魚が
多く釣られていたので、3位です。このルアーで尺メバルを数本上げてられました。
根魚賞は南恵太さんです。おめでとうございます。

ぶりっぶりの44cm
うまそうですね~!
尺物のメバルの投稿がありましたが、
あまりにも数が多く
キジハタが当選いたしました。
沢山の投稿有難うございました。
次回は 夏のロックフィッシュフォトコンテストを開く予定にしてます。